こんにちは、Amachanです。
電動の昇降デスクで人気のFlexiSpotから、2023年9月新たにE7Hが発売。
従来の人気モデルE7の名を冠したモデルとなっています。
FlexiSpotを購入しようと思っているけど、E7とE7Hの違いはなんだろう?
こんな疑問に答えます。
この記事ではFlexiSpotのE7とE7Hを徹底比較。きっとどちらを選ぶか決断できるでしょう。
- FlexiSpot E7とE7Hの違い
- FlexiSpot E7とE7Hのメリット・デメリット
FlexiSpot E7 / E7H の比較
早速FlexiSpotのE7とE7Hのスペックを比較していきます。
FlexiSpot E7 / E7H の比較表
まずはE7とE7Hの違いを表で見てみましょう。スペックに差がある部分には印をつけています。
FlexiSpot E7 | | |
---|---|---|
価格 | ¥57,200 | ¥63,800 |
脚幅調整範囲 | 110cm~190cm | 110cm~190cm |
昇降範囲 | 58~123cm | 63.5~128.5cm |
昇降速度 | 38mm/s | 40mm/s |
耐荷重 | 125kg | 160kg |
脚段階 | 3段階(ピラミッド式) | 3段階(ピラミッド式) |
高さ記憶機能 | 4つ記憶可能 | 4つ記憶可能 |
ロック機能 | 有り | 有り |
USBポート | 無し | 1口 |
ケーブルトレイ | 無し (別途購入が必要) | 付属 |
ケーブルカバー | 通常のケーブルカバー | マグネット付きケーブルカバー |
面ファスナーとケーブルクリップ | 無し | 付属 |
本体重量 | 32.1kg | 34.9kg |
対応天板 | 幅120~200cm 奥行き60~80cm 厚み≥2cm | 幅120~200cm 奥行き60~80cm 厚み≥2cm |
カラーバリエーション | ブラック/ホワイト | ブラック/ホワイト |
形状 | T字型 | コノ字型 なめらかな形状 |
FlexiSpot E7 / E7H の違い
比較して分かったFlexiSpot E7とE7Hの明確な違いは以下です。
- 価格はE7の方が¥6,600円ほど安い
- 昇降範囲に若干の差があるが、誤差の範囲
- E7Hの耐荷重は160kgとE7に比べて35kg増えている
- E7Hには標準でケーブルトレイが付属している
- E7Hのケーブルトレイはマグネットが付く
- E7Hには面ファスナーとケーブルクリップが付属している
- E7Hのコントローラー部分にはUSBポートが1口ついている
- 対応できる天板のサイズは変わらない
- 脚の形状が異なる(E7はT字型、E7Hはコノ字型でなだらかなデザイン)
価格はE7の方が¥6,600円ほど安い
価格は以下の通りで、E7の方が¥6,600円ほど安いです。
E7 :¥57,200
E7H :¥63800
更に、恐らくセール時にはE7の方が値引き率が高くなるため、E7はより安く購入できる可能性が高め。
ちなみに、E7は大体25%OFF(¥43,000くらい)はされます。
昇降範囲に若干の差があるが、誤差の範囲
E7とE7Hの昇降範囲は以下の通り。
E7 :58~123cm (昇降範囲65cm)
E7H :63.5~128.5cm (昇降範囲65cm)
開始地点の高さが異なるため、E7の方が最低点は低く、E7Hの方が最高点は高いです。
それぞれの昇降範囲自体は変わりません。どちらも十分な昇降範囲で特に問題無さそうです。
E7Hの耐荷重は160kgとE7に比べて35kg増えている
E7とE7Hの耐荷重は以下の通り。
E7 :125kg
E7H :160kg
E7に比べて、E7Hの方が35kgほど耐荷重が増えています。
デスクに高重量のモノを置きたい方には朗報ではないでしょうか。
とはいえ、殆どの場合はE7の125kgで十分なので、耐荷重の差はあまり気にする必要もないと思います。
E7Hには標準でケーブルトレイが付属している
FlexiSpot E7Hには標準でケーブルトレイが付属しています。
上記のイメージのように、E7Hには標準でスチール製のケーブルトレイが付属しています。
昇降デスクに置いてケーブルトレイは必須アイテムなので、標準でつくようになったのは嬉しいですね。
ただし、スチール製で固定の為メンテナンス性や目隠し性能はあまり高く無さそうです。
別途より性能を求める場合は、好みのケーブルトレイを付ける必要があります。
E7Hのケーブルトレイはマグネットが付く
E7Hのケーブルカバーにはマグネットがついています。「マグネット付き電源タップ等を取り付け可能で、配置換えもスムーズになります。」とのこと。
E7Hには面ファスナーとケーブルクリップが付属している
E7Hには面ファスナーとケーブルクリップがセットで付属されています。
昇降デスクを使うならケーブルの整理はしておきたいので、これは嬉しいポイント。
しいて言えば、ケーブルスリーブが付いているともっと良いですね。
E7Hのコントローラー部分にはUSBポートが1口ついている
E7HのコントローラーにはUSBポートが1口ついています。
それ以外機能的には変わりませんが、E7Hはコントローラーが暗めなカラーに変更されています。
対応できる天板のサイズは変わらない
対応できる天板のサイズはE7とE7Hどちらも以下の通りで変わりません。
幅120~200cm
奥行き60~80cm
厚み≥2cm
脚の形状が異なる(E7はT字型、E7Hはコノ字型でなだらかなデザイン)
E7とE7Hでは脚の形状が異なります。E7はT字型、E7Hはコノ字型でなだらかなデザインです。
脚の形状がコノ字になっていることで、以下のメリットがあります。
- 支柱部分が天板裏の後ろ部分にくるので、脚をぶつけない
- 天板裏にアクセサリーが付けやすい(引き出しやトレイなど)
同じくコノ字型のモデルでE7 Proがありましたが、以下の点が問題になっていました。
- E7 Proは耐荷重が低かった(100kg)
- E7 Proはケーブルトレイの設置位置が難しかった
E7Hは耐荷重が165kgになりケーブルトレイも標準装備になったので、かつてのコの字型のデメリットは全て解消したと言えそうです。
まとめ:FlexiSpot E7HとE7の違いを徹底比較
本記事ではFlexiSpotのE7とE7Hを徹底比較しました。比較して分かったFlexiSpot E7とE7Hの違いは下記。
- 価格はE7の方が¥6,600円ほど安い
- 昇降範囲に若干の差があるが、誤差の範囲
- E7Hの耐荷重は160kgとE7に比べて35kg増えている
- E7Hには標準でケーブルトレイが付属している
- E7Hのケーブルトレイはマグネットが付く
- E7Hには面ファスナーとケーブルクリップが付属している
- E7Hのコントローラー部分にはUSBポートが1口ついている
- 対応できる天板のサイズは変わらない
- 脚の形状が異なる(E7はT字型、E7Hはコノ字型でなだらかなデザイン)
最終的に総括すると、以下の通りです。
- E7Hはコノ字型でかつ耐荷重が向上していて、見た目も美しくなっている
- E7Hは標準でケーブルトレイがついているなど、配線整理に対しても気が使われている
- その他に細かいスペックの違いはあるが、大きな違いはなし
セール時の価格などを踏まえるとE7の方が安く買えますが、予算があるならE7Hの購入がおすすめです。
私は現在E7を使っていて、正直特に不満はありませんが、次にデスクを増やしたり買い替えることがあればより見た目がスマートになっているE7Hの方を購入すると思います。
FlexiSpotの購入を検討する
- FlexiSpotを中古で買うのはNG。新品を買うべき理由
- 【FlexiSpot】モーターの故障は大丈夫?サポートは悪い?
- FlexiSpotを安く買うには?次のセール時期はいつ?クーポン情報等まとめ
FlexiSpotに好きな天板を付ける
FlexiSpotをもっと便利に