カスタマイズ昇降デスク「Rasical Desk」の最速実物レビュー公開中

SOUNDPEATS AIR5 PRO レビュー。ノイズキャンセリングに優れた高音質コスパイヤホン。

  • URLをコピーしました!

個人的に集中作業をする時によく使うワイヤレスイヤホン。音質は勿論のことながら、ノイズキャンセリング機能も重視したい。

今回は1万円以下で最新コーデックに対応、最大55dbのAIノイズキャンセリングなどが特徴的な高コスパイヤホンであるSOUNDPEATS Air5 Proをご紹介します。

コモバ限定クーポン

AmazonにてSOUNDPEATS Air5 Pro更に5%オフ!カートにて以下のコードを入力

コード:SPA5PN7PR05

Amazonのみで使用可能、セール併用可。2025年7月31日 23時59分まで

SOUNDPEATS Air5 Pro
created by Rinker

本記事はSOUNDPEATS様から商品提供を受けて作成したPR記事です

目次

ノイズキャンセリングに優れた高音質コスパイヤホンのAir5 Pro

まず最初に、SOUNDPEATS Air5 Proを使って感じた結論をご紹介。

SOUNDPEATS Air5 Pro
総合評価
( 4 )
メリット
  • シンプルなデザインと使い心地でクセがない
  • マルチポイント接続、急速充電対応の高い基本スペック
  • 驚きのノイズキャンセリング性能で音楽に没入できる
  • 主要コーデックに全対応
デメリット
  • タッチパネルは使えるが、誤作動も多く快適とは言い難い

Air5 Proを簡潔に表すと、ノイズキャンセリング機能が非常に優秀な高音質コスパイヤホンだと思います。

1万円以下の価格ながら、マルチポイント接続や急速充電といった欲しい機能が疎かになっておらず、主要コーデックにもしっかり全対応。低音の鳴りも価格を考慮すれば十分で、安価に音楽を楽しむためのイヤホンを買いたいなら有力な選択肢の一つになりそうです。

特にノイズキャンセリング機能は同価格帯のイヤホンと比べても頭一つ抜けている印象で、ONにするとスッと周囲の雑音が聞こえなくなるので感動しました。音楽に没頭することは勿論、勉強や仕事といった集中したい時に付けるのも非常におすすめ。

SOUNDPEATS Air5 Proをレビュー

シンプルなデザインのSOUNDPEATS Air5 Pro

早速Air5 Proを開封していきます。

梱包がミニマルで期待感が高まります。付属品は以下の通り。

  • イヤホン本体
  • USB TYPE-Cケーブル
  • 取扱説明書

イヤホンケース本体は丸みの帯びたシンプルな形。比較的マットな質感で、皮脂もそこまで目立たず好印象です。高級感は感じられないものの、無難なデザインに仕上がっています。

本体下部に充電端子と物理ボタンがあります。充電はUSB TYPE-Cで、急速充電に対応しています。

ケースをパカっと開くと、イヤホン本体が出てきます。ケースを開くと自動的にペアリングモードになるので、初回は接続したい機器からAir5 Proを選べば簡単に接続することができます。一度接続すればあとは毎回イヤホンを取り出すだけで自動的に接続されるので、面倒なことはなく非常に快適です。

イヤホン本体です。装着した際に見える部分にデザインが入っており安っぽさは感じません。イヤホン本体は片側約4.8gと非常に軽量で、装着中でも違和感がなく快適です。

側面はタッチパネルになっており、イヤホン本体のみで簡単な操作が可能です。

マルチポイント接続、急速充電対応の高い基本スペック

すぐ繋がる、安定感のあるマルチポイント接続

Air5 Proはマルチポイント接続に対応しています。複数の機器を同時に接続することが可能で、音が鳴っているデバイスの音声が自動的にイヤホンから流れるようになっています。

スマホから音楽を聴きたいときもあるけれど、PCと繋いで通話をしたい時もある。そんな時に一々Bluetoothを繋ぎ直す必要がないため、非常に便利です。

筆者もスマホとiPadに接続して使っていますが、マルチポイント接続を利用していても接続が遅くなったり安定しなくなったりすることはなく、非常に快適に利用できています。

ちなみに、マルチポイント接続時、機器Aで音声が流れている時に機器Bで音声が流れても、割り込みはされないようになっています。

主要コーデック全対応、この価格帯とは思えない満足度の高い低音

Air5 Proは以下の通り、ほとんど全ての主要コーデックに対応しています。

  • aptX Lossless
  • aptX adaptive
  • LDAC
  • AAC
  • SBC

等…

個人的に特に気に入っているのが、ノイズキャンセリング使用時の低音の強さ。全体的にフラットな音というよりは、中音域~高音域が強調されているように感じ、非常に音を楽しみやすいキャラクターになっています。

フラットに音楽を楽しみたい場合には他の選択肢を検討しても良いと思いますが、この価格帯としては分かりやすく音楽を楽しめるセッティングで個人的にはとても好みです。

驚きのノイズキャンセリング性能で、音楽をより楽しめる

Air5 Proで個人的に最も気に入っているのが、ノイズキャンセリング機能です。

ノイズキャンセリングはAI適応型になっており、周囲の雑音によってノイズキャンセリング強度が変わる仕組み。最大で55dbのノイズ軽減を実現しています。

ちょっとした話声や外の音といった、日常の少し気になる音レベルであれば大体かき消してくれます。このノイズキャンセリングをONにしながら音楽を聞けば、少々雑音が気になる環境でも快適に音楽を楽しむことが可能です。

また、多少の音であればノイズキャンセリングのみをONにして耳栓のように使うことも可能。静かな環境で集中したい時や、出先でのちょっとした休憩といったケースでの利用も非常におすすめです。

タッチパネルは使えるが、意図せず触れてしまうことも

Air5 Proは両イヤホンの側面がタッチパネルになっていて、以下のように音楽の操作やノイズキャンセリングのON/OFFといった操作が可能になっています。

操作左イヤホン(L)右イヤホン(R)
シングルタップ音量ダウン音量アップ
ダブルタップ再生/一時停止再生/一時停止
トリプルタップ音声アシスタント起動音声アシスタント起動
長押し(約1.5秒)ENCモード切替 次の曲へ

筆者の場合頻繁に使うのはENCモード切替で、ノイズキャンセリングのON/OFFをしたり、音楽の停止・再生といったところ。これくらいの簡易操作はスマホを出さずに操作できるので非常に便利です。

一方で次の曲・前の曲へといった操作は微妙な感覚が要求される上に、レスポンスも早くないのであまり実用的ではないかなと感じます。この操作感覚だと、スマホを出して操作した方が楽でしょう。

個人的にこのタッチパネルの問題は意図せず触れてしまい、音量が上がったり下がったりしてしまうこと。ちょっとした時に耳に手を当てた時などに思ったよりも感度よく反応してしまうため、ここはAIR5 PROのイマイチなポイントだと感じています。

価格帯的に求めすぎかもしれませんが、やはりできれば物理ボタンがあると最高です。

SOUNDPEATS Air4 ProとAir5 Proを比較

人気機種であるAir4 ProとAir5 Proを比較してみました。比較した結論を筆者なりにまとめると以下の通り。

予算を抑えつつ高音質でANC&コンパクトさを重視するなら Air4 Proがおすすめ
最新コーデックとバッテリー重視で、ノイズキャンセリングを重視するならAir5 Proがおすすめ

Air4 ProAir5 Pro
Bluetooth5.35.4
対応コーデックSBC, AAC, aptX, aptX Adaptive, aptX Lossless, aptX Voice, LDACSBC, AAC, LC3, LDAC, aptX, aptX Adaptive, aptX Lossless
ドライバー13 mm ダイナミック10 mm バイオコンポジット(PU+PEEK)
ANC性能ハイブリッドANCAIアダプティブANC 最大55 dB
バッテリー本体最大6.5時間
ケース込み最大約26時間
本体約7.5時間
ケース込み約37時間(10分充電で2時間再生)
重さ片側約4 g
本体+ケース約36 g
片側4.8 g
ケース込み50 g
防水等級IPX4IPX5
通話用マイク6マイク
aptX Voice対応でクリアな音質
6マイク
AI+cVc 8.0でノイズ抑制強化
購入はこちら購入はこちら

価格としてはセール時に購入するならばほぼ変わらないので、自分の好みにあっているモデルを選ぶのがおすすめです。

SOUNDPEATS Air5 Proをオトクに購入できるクーポンを配布中

執筆時点でSOUNDPEATS Air5 Proはプライムデーセール対象。更に今回、当ブログ限定で5%オフクーポンをいただきました。カートで入力することでお安く購入して頂けるので、購入の際は忘れずに適用しましょう。

コモバ限定クーポン

AmazonにてSOUNDPEATS Air5 Pro更に5%オフ!カートにて以下のコードを入力

コード:SPA5PN7PR05

Amazonのみで使用可能、2025年7月31日 23時59分まで

まとめ:ノイズキャンセリングに優れた高音質コスパイヤホンのAir5 Pro

改めて結論から言うと、ノイズキャンセリング機能が非常に優秀な高音質コスパイヤホンだと思いました。

SOUNDPEATS AIR5 PROの概要
  • シンプルなデザインと使い心地でクセが少ない
  • マルチポイント接続、急速充電対応の高い基本スペック
  • 驚きのノイズキャンセリング性能で、音楽に没頭できる
  • 主要コーデック全対応、この価格帯とは思えない低音の鳴り
  • タッチパネルは使えるが、誤作動も多く快適とは言い難い

1万円以下の価格ながら、マルチポイント接続や急速充電といった欲しい機能が疎かになっておらず、主要コーデックにもしっかり全対応。低音の鳴りも価格を考慮すれば十分で、安価に音楽を楽しむためのイヤホンを買いたいなら有力な選択肢の一つになりそうです。

SOUNDPEATS Air5 Pro
created by Rinker
あわせて読みたい
【クーポン有】SOUNDPEATS UUをレビュー。CCとの違いは? 「ながら聴き」に適したイヤーカフ型のイヤホン。今回SOUNDPEATS様より新発売のUUをご提供頂きましたので早速レビューしていきます。 結論、基本的な機能を多く備えてい...
あわせて読みたい
SOUNDPEATS GoFree2 レビュー【8千円台の高機能ながら聴きイヤホン】 今までWEB会議の際は手元に合ったノイズキャンセリングイヤホンを使っていましたが、周りの音が聞こえないため仕方なく片耳で使っていました。 そこで今回導入したのがS...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次