静かなカフェで作業しているときも、通勤の電車の中でも「もう少しノイズを抑えたい」「でも音質も妥協したくない」と思うこと、ありますよね。
そんな中で気になったのが、SOUNDPEATSの新モデル Air5 Pro+。ハイブリッドドライバーを搭載し、AIアダプティブANCで最大55dBのノイズをカット。さらに、LDAC/aptX Lossless対応という、1万円台とは思えないスペックです。
実際に数日間使ってみると、想像以上に静寂と音の解像感の両立ができていて驚きました。この記事では、Air5 Pro+を日常で使って感じたことを、率直にレビューしていきます。
SOUNDPEATS Air5 Pro+ レビュー|ノイズも音質も妥協しない万能イヤホン

SOUNDPEATS Air5 Pro+は、人気モデル「Air5 Pro」の上位版として登場した完全ワイヤレスイヤホンです。
前作 Air5 Pro で高く評価されたAIアダプティブANCによるトップクラスのノイズキャンセリングはそのままに、実際に聴き比べると明らかに音質が向上しているのがわかります。
バッテリー性能や価格面ではわずかに前作に劣る部分もありますが、音質を最優先にするならAir5 Pro+を選ばない理由はありません。
SOUNDPEATS Air5 Pro+をレビュー
【外観】シンプルだが確実にドレスアップしたAir5 Pro+


それでは早速Air5 Pro+を開封していきます。これまでのSOUNDPEATS製品と比べると一回り大きめのパッケージで、手に取った瞬間から質感の違いがはっきりと感じられます。SOUNDPEATSの渾身の新作であることが、箱を開ける前から伝わってくるようです。

付属品をすべて取り出してみました。イヤーチップは S・M・Lの3サイズが揃っており、USB充電ケーブルや、SOUNDPEATSのキャラクター「ピーツくん」ステッカーも同梱されています。イヤホン本体には最初からMサイズのイヤーチップが装着された状態です。

Air5 Pro+のケースの見た目は、前作Air5 Proとほぼ同じ丸みを帯びたシンプルなデザインです。

ただ、よく見るとロゴ部分にシルバーパーツがあしらわれており、高級感が増しています。
サイズ感や形状もAir5 Proと変わらず、手に馴染むコンパクトさはそのまま。無駄な装飾はなく控えめながら、さりげない光沢のアクセントがあることで、日常使いでもちょっとしたドレスアップ感を感じられます。

イヤホン本体の形状は前作とほぼ同じですが、これまでブロンズだった部分がゴールドに変更されたことで、より高級感のあるデザインに仕上がっています。

イヤホン本体に物理ボタンはついていませんが、SOUNDPEATSのロゴ部分がタッチセンサーになっています。
【音質】SOUNDPEATS歴代NO1!?確実に進化した音質で音楽を楽しめる
Air5 Pro+を聴いた瞬間に感じたのは、低音の自然さと中高音の滑らかさです。
前作Air5 Proでは少し強めに出ていた低音は、Air5 Pro+では抑制が効きつつもしっかり存在感があり、まるで演奏全体を耳で包み込むような感覚。さらに、中音~高音にあったわずかなシャギ感も消え、ボーカルや楽器のニュアンスがより自然に、クリアに聴こえます。
この進化の背景には、ハイブリッドドライバー+MEMSドライバーの組み合わせがあります。

ダイナミックドライバーが豊かな低音を支え、MEMSドライバーが中高域の繊細な表現を担当することで、全体のバランスが格段に向上。ジャンルを問わず、ポップスからアコースティックまで、音楽をそのまま楽しめるサウンドに仕上がっています。
個人的には、前作にあった少し強めの音の主張がなくなったことで、長時間聴いても疲れにくくなったのも大きなポイント。
SOUNDPEATS歴代イヤホンの中でも、間違いなくトップクラスの音質だと感じました。
また、「PeatsAudio」アプリからイコライザーを調整することで、自分好みのバランスにカスタマイズ可能です。
【ノイズキャンセリング性能】前作で好評だったAIアダプティブANCはそのまま!

Air5 Pro+では、前作Air5 Proで高く評価されていた ノイズキャンセリング性能が健在。
実際に電車やカフェなどの騒がしい環境で試してみると、周囲の雑音がしっかり抑えられ、耳元に静かな空間が広がるのを実感できます。
AIアダプティブANCが環境に応じてノイズ抑制の強さを自動で調整してくれるため、設定を切り替える手間もなく、移動中や作業中でも快適に使えるのが便利です。
注意点として、Air5 Pro+ではノイズキャンセリング機能をONにすると、低音がやや強めに出る印象があります。個人的には迫力のあるサウンドで好みですが、低音の主張が気になる方には少し強く感じるかもしれません。
【通話品質】自然に話せる外音取り込みと、マイク品質

Air5 Pro+では、通話時の声の聞き取りやすさと外音取り込みの自然さが印象的でした。
イヤホンを付けたまま外の音を取り込む「外音取り込みモード」を使うと、声や周囲の環境音が自然に耳に届くため、通話中も無理なく会話ができます。カフェや通勤電車のような場所でも、いちいちイヤホンを外す必要がなく、ストレスフリーです。
マイク品質も向上しており、屋外での通話でも声がしっかりクリアに届きます。風や周囲の雑音がある環境でも、AIによるノイズリダクションが効いているおかげで、相手に声がこもらず、聞き取りやすいのが嬉しいポイント。
個人的には、長時間の会議や電話でも違和感なく会話できるため、リモートワークや外出中の通話にも安心して使えると感じました。
【バッテリー性能】安心の大容量バッテリーと嬉しい急速充電

Air5 Pro+は、イヤホン単体で約6時間、ケース併用で 最大約30時間 の連続再生が可能で、通勤や外出中もバッテリー切れの心配がほとんどありません。
私も実際に、朝の通勤から夜の作業までフルに使ってみましたが、帰宅するまで余裕でバッテリーが持ち、途中で充電を気にすることがありませんでした。
さらに 急速充電対応なのも便利で、うっかり充電を忘れてしまった時でも、朝の準備中にわずか10分充電しただけで、通勤中に十分使えるレベルまで回復。ちょっとした外出や移動時間でも、すぐに音楽を楽しめる安心感があります。
個人的には、長時間使っても安心できる大容量バッテリーと、充電忘れでもすぐ対応できる急速充電の両方が揃っている点が、日常使いのストレスをぐっと減らしてくれるポイントだと感じました。
【マイナスポイント】タッチ操作の癖とケースのサイズ感

Air5 Pro+を使っていて気になったのはタッチ操作の感度です。イヤホンを装着・調整するときに触れるだけで意図せず操作が入ってしまうことがあり、最初は少し戸惑いました。慣れればコツを掴めますが、手元で操作する際は注意が必要です。
もうひとつはケースのサイズ感です。Air5 Pro+のケースは前作と変わらないものの、AppleのAirPods ProやNothing Ear(a)などと比べると若干厚みがあります。日常使いで特に不便というほどではありませんが、ガジェットポーチなどに入れると若干かさばる印象。コンパクトさ重視の方は少し気になるかもしれません。

SOUNDPEATS Air5 Pro+ / Proを比較

Air5 Pro+のスペックを前作のAir5と比べてみました。
結論、音質は大幅に向上した一方で、バッテリー性能は下がっています。
| new Air5 Pro+ | Air5 Pro | |
|---|---|---|
| Bluetooth | 5.4 | 5.4 |
| 対応コーデック | SBC, AAC, aptX, aptX Adaptive, aptX Lossless, aptX Voice, LDAC, LC3 | SBC, AAC, LC3, LDAC, aptX, aptX Adaptive, aptX Lossless |
| ドライバー | ハイブリッドドライバー (10mmダイナミックドライバー、MEMS社製MEMSドライバー「Cowell」) | 10 mm バイオコンポジット(PU+PEEK) |
| ノイズキャンセリング機能 | AIアダプティブANC 最大55 dB | AIアダプティブANC 最大55 dB |
| マルチポイント接続 | 対応 | 対応 |
| バッテリー性能 | 本体約6時間 ケース込み約30時間 急速充電対応 | 本体約7.5時間 ケース込み約37時間 急速充電対応 |
| 重さ | 片側約5 g 本体+ケース約51 g | 片側4.8 g ケース込み50 g |
| 防水等級 | IPX5 | IPX5 |
| 通話用マイク | 6マイク AI+cVc 8.0でノイズ抑制強化 | 6マイク AI+cVc 8.0でノイズ抑制強化 |
| 購入はこちら | 購入はこちら |
それ以外のスペックはほぼ同等なので、音質を重視するか、バッテリー性能を重視するかで判断するのがおすすめです。
SOUNDPEATS Air5 Pro+をオトクに購入できるクーポンを配布中
執筆時点でSOUNDPEATS Air5 Pro+はブラックフライデーセール対象。更に今回、当ブログ限定でセールと併用できるクーポンをいただきました。カートで入力することで更にお安く購入して頂けるので、購入の際は忘れずに適用しましょう。
AmazonにてSOUNDPEATS Air5 Pro+が更にお得に!カートにて以下のコードを入力
コード:SPA5P25BF12
Amazonのみで使用可能、12月21日 23:59まで
まとめ:SOUNDPEATS Air5 Pro+ レビュー|ノイズも音質も妥協しない万能イヤホン

結論、Air5 Pro+はSOUNDPEATS史上もっとも完成度の高いモデルだと感じました。
前作の良さをしっかり継承しつつ、ハイブリッドドライバーによる音の表現力が確実に進化。低音はより自然に、中〜高音もクリアに仕上がっており、ジャンルを問わず心地よく楽しめるサウンドになっています。
AIアダプティブANCによるノイズカット性能も健在で、通勤中やカフェなどの環境音をしっかり抑えてくれます。バッテリーの持ちは若干低下したものの、十分安心できるレベルで、急速充電にも対応。日常使いのイヤホンとして不満を感じるシーンはほとんどありませんでした。
タッチ操作の誤反応やケースサイズの大きさなど細かい部分に気になる点はありますが、それを踏まえても価格以上の満足度が得られる万能イヤホンです。コスパを重視しながらも、音質にも妥協したくない人には間違いなくおすすめできます。




