カスタマイズ昇降デスク「Rasical Desk」の最速実物レビュー公開中

GravaStar ALPHA65 レビュー。充電状況が一目で分かる65W PD急速充電器

  • URLをコピーしました!

ロボットのようなかわいらしいデザインで話題の「GravaStar ALPHA65」。

  • GravaStar ALPHA65の性能は?
  • GravaStar ALPHA65のメリット・デメリットは?

といった特徴を実際に使った筆者がレビューしていきます。

GravaStar ALPHA65
created by Rinker

本記事はGravaStar様から商品提供を受けて作成したPR記事です

目次

機械的なデザインと実用性が融合した「GravaStar ALPHA65」

GravaStar ALPHA65

ロボットのようなメカニカルデザインが一際目を惹くGravaStar ALPHA65

見た目だけで欲しくなってしまう本品ですが、Type-Cポートを2つ、USB-Aポートを1つ搭載。65WのPD充電器として、この一台だけでスマホからノートPCまで充電できる本格仕様

ロボットの”顔”の部分はLCDスクリーン。点滅状態で現在の充電状況が一目で確認でき、デザインと実用性が一体化した充電器に仕上がっている。

メリットデメリット
ロボットのような可愛らしいデザイン
65W出力のハイパワーPD充電
3つの機器を同時に充電可能
充電状況が一目で分かるLCDディスプレイ
過電圧、過電流といったリスクを防ぐ保護機能
設置場所・スペースに若干の制限あり
装飾パーツが持ち運び時には邪魔になる
GravaStar ALPHA65
created by Rinker

GravaStar ALPHA65の基本スペックと開封

GravaStar ALPHA65の基本スペック

取扱説明書に記載されているGravaStar ALPHA65の基本スペックは以下の通りです。

製品の概要65W ACアダプター
品番GRAVASTAR A65
ポートの構成USB Type-A*1 / USB Type-C *2
入力仕様100-240V ~ 50/60Hz 1.5A MAX
出力仕様USB-C1 : (65W)5V = 3A,9V = 3A,12V = 3A,15V = 3A,20V = 3.25A
USB-C2 : (20W)5V = 3A,9V = 2.22A,12V = 1.67A
USB-A1 : (18W)5V = 3A,9V = 2A,12V = 1.5A
USB-C1 + C2 : 45W+20W
USB-C1 + A1 : 45W+18W
USB-C2 + A1 : 15W
USB C1 + (C2+A1) : 45W+15W
出力合計65W
本体サイズ84.5 × 60 × 89mm
カラー展開War Damaged Blaze Blue
War Damaged Yellow
Charcoal Gray
Dawn White
あまちゃん

今回レビューするカラーは「Charcoal Gray」です!

GravaStar ALPHA65を開封&付属品

GravaStar ALPHA65 開封

GravaStar ALPHA65の外箱

それでは早速GravaStarのALPHA65を開封していきます。外箱も製品と似たテイストの統一感のあるデザインになっています。

箱を開けると、早速ALPHA65本体が見える形になっていました。

シンプルな梱包
あまちゃん

思った以上に本格的なビルドクオリティに驚きました!

GravaStar ALPHA65 付属品

ALPHA65の付属品

GravaStar ALPHA65の付属品は以下の通り。

Gravastar ALPHA65の付属品
  • アダプター本体×1
  • 付属パーツ×2
  • 取扱説明書×1

付属パーツは、アダプターに取り付ける耳みたいなやつのことですね。

GravaStar ALPHA65 組立

耳っぽいやつを付ける
完成

組立てといっても、付属のパーツを取り付けるだけです。ひとまずこれで完成。

【レビュー】GravaStar ALPHA65

かわいらしいメカニカルデザインで「飾れる」充電器

メカニカルさとキュートな顔が特徴的

GravaStar ALPHA65の一番の特徴が、ロボットのようなかわいらしいメカニカルデザインです。変形ロボットがモチーフになっていて、各所にサイバー感を感じさせるプリントがあしらわれています。

「メカ」感のあるプリント
どこから見ても違和感のないデザイン

プリントだけでなく、各所の細かい造形により「メカ」のような質感が感じられます。

手のひらサイズ
特徴的な脚のデザイン

脚を使うと、本体の角度を調整がすることが可能です。

座り状態
立ち状態
見上げる
見下ろす

このように、充電器として使っていない時でもフィギュアのように「飾れる」非常にユニークな充電器です。オフィスでは少し浮いてしまうかもしれませんが、自宅のデスクなどには特におすすめです。

あまちゃん

特にゲーム用にデスクを構築している方にはぴったり!

3つ同時の充電や、ノートPCの充電までこなせるハイパワーPD充電

そういえば充電器でした

デザインに注目しがちなALPHA65ですが、実は充電器としての機能も申し分ありません

GravaStar ALPHA65の充電機能
  • PD充電対応
  • 最大65Wまで対応
  • 最大3つの機器を同時に充電可能 (USB-A×1, USB-C×2)
  • GaN技術により高温になりにくい

スマートフォンやタブレット端末を急速充電することはもちろん、最大65Wの出力まで対応しているためノートPCの充電も可能です。

アダプタ部分に出力パワーが印字されていて分かりやすい
複数機器の同時充電にも対応

旅行時などにALPHA65だけ持っていけば、一般的な機器の充電はほぼ可能なので、持ち運ぶものの量を減らせるのが嬉しい所。

充電状況が一目で分かるLCDディスプレイが最高のデザイン

「目」が光るデザイン

ALPHA65の「顔」の部分はLCDディスプレイになっていて、充電の状況が一目で分かるようになっています。

新しく何かを充電開始した時には「目」が点滅するようになっており、約5分感すると安定モードに切り替わり「目」が点灯し続けるようになっています。これによって「充電できている」ことが充電器を見れば直感的に分かるのが嬉しいですし、何よりALPHA65のロボットのような見た目を活かしていて最高です。

目が光るとよりメカメカしさが増し、ガジェット好きとしてはデスクに常設しておきたくなります。

様々な「リスク」に対応する保護機能が充実している

様々なデバイスを安心して充電できる

GravaStarのALPHA65は「メカ・プロテクション・モード」という機能名で、8つのリスクを防ぐ機能が搭載されています。

メカ・プロテクション・モードが不正でくれるリスク
  • 過電圧
  • 過電流
  • ショート
  • オーバーヒート
  • オーバーパワー
  • 低電圧
  • 静電気放電
  • 干渉

これらの機能によって充電しているデバイスの故障を防ぎます。PSEといった電気安全に関する認証を取得済で、安心して使用することが可能です。

設置場所・スペースには若干の制限ありか

プラグを3つほど占有
プラグを2つほど占有

デザインや充電性能は良いALPHA65ですが、弱点としては充電の設置個所は多少選びそうです。電源タップの構造にもよりますが、間隔が狭いタップではど付けても2~3か所ほど占有します。

また、「脚」に当たるパーツが若干外に飛び出している為、この装飾も場所によっては干渉する原因になりうると思います。

立たせるとかわいいけど、邪魔になることもありそうです

装飾パーツが持ち運びには邪魔になりそう。必要に応じて取り外しを

持ち運ぶ時は、耳のパーツを取り外すことになりそう

非常にコンパクトでノートPCまで充電できるため、旅行などに持っていきたいALPHA65ですが、後から取り付ける装飾パーツが持ち運びには邪魔になりそうです。

取り付けの強度もそこまで強くなく、バッグの中で紛失や破損に繋がりそうだなと直感的に感じました。持ち運びの際には取り外す方が良いと思います。

まとめ:機械的なデザインと実用性が融合した「GravaStar ALPHA65」

結論としては、機械的なデザインと実用性が融合しているガジェットで、個性的なアイテムが欲しい方におすすめ。

メリットデメリット
ロボットのような可愛らしいデザイン
65W出力のハイパワーPD充電
3つの機器を同時に充電可能
充電状況が一目で分かるLCDディスプレイ
過電圧、過電流といったリスクを防ぐ保護機能
設置場所・スペースに若干の制限あり
装飾パーツが持ち運び時には邪魔になる

ノートPCまで充電できる65WPD急速充電は想像以上に便利ですし、一般的なUCB TypeC以外にTypeAが一か所用意されているのも柔軟性があります。

充電状況が一目で分かるLCDディスプレイや「メカ・プロテクション・モード」といった安全性能も抜群。かわいらしいロボットのような「飾れる」高性能充電器。ぜひご自宅のデスクにいかがでしょうか?

GravaStar ALPHA65
created by Rinker
あわせて読みたい
GravaStar Mercury K1 Gradient Black レビュー【見た目だけじゃない本格キーボード】 GravaStarのMercury K1はユニークな見た目で気になる方も多いと思います。 GravaStar Mercury K1のメリット・デメリットは何? 実物の見た目やLEDの光り方はどんな感じ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次